実家部屋、断捨離決行直後

実家暮らしVS1人暮らし

実家暮らしは甘えてる!とか、自立してない!とか、よく見る構図ありますやん。

実家暮らしの今、そんなのもはやどうでもいいし、痛くも痒くもないんですけど、それをあえて口に出して言う人って、地方出身の東京人に多かった印象があります。(※私調べ)

まあ、そういう私もそう思ってた。地方出身の出稼ぎ都会人時代ね。

実家VS一人暮らしって書いたけど、私は一人暮らししたことなくて、シェアハウスで共同生活してました。あら、第3勢力。

東京生まれ、東京育ちの知り合い達は、思いつく限りは実家暮らしだったなーって思う。特に女性陣。

友達にも、中野に実家住まいの子がいるけど、彼女はひとりっ子なの。そんな彼女の元同僚が、都内にマンションを買って凄い!と羨ましがっていたから、中野に土地持ち戸建てがあって、そのうち相続するであろう貴女の方が、私はよっぽど羨ましいわ!と、ストレートに言ったら、目からウロコみたいな顔しやがったぜ。

でも、なんか、どこかね。実家に住んでることを、バツの悪い顔して告げる人が多かった印象で、そうさせてる世間の声や感情は存在する。私もなんか出しちゃってたかも。嫉妬でな。そう、嫉妬。これは嫉妬よ!だからバカ正直に、耳を傾けちゃダメ。

自活したけりゃどんどんすればいいけど、わざわざ自己否定の材料にするこったない。

 

地元に帰って、地元で就職したら発見したこと

体調を崩し、一時帰省のつもりで地元に戻ったんだけど、帰省は寄生になりまして、居着いてしまった。仕事もこっちで見つけちゃったし、車も買っちゃった。イエイ。

周囲をよく観察した結果、地元の独身者は、ほぼ100パー実家暮らしという私の統計。

そもそも単身者用の賃貸物件があんまりないのよ。まあ、戸建て物件で賃料が8万円弱とかだから、笑っちゃうくらい安いんだけど、わざわざ1軒家借りて1人で住むとかアホだ。部屋がムダすぎる。

男性も女性も、実家住まい率が高いと私は書いたが、彼ら&彼女らは、交際相手とどこでデートをするのでしょうか。普通にお互いの実家を行き来します!

これ最初、けっこーマジかい!って驚いたけど、よっぽど親に紹介できない理由がない限り、普通に自宅でもデートしている。

そして一緒に夕飯食べたり相手の家族に混ざって団欒して帰ってる。すごくないっすか。私も同じ地元育ちのはずなんだけど、カルチャーショックだった。

でもこれが作用してるせいか、交際から結婚へ発展する期間も、ダラダラ長引いたりしない。2年〜3年でだいたいゴールインなさっている。あら理想的。そして意外だったのは、出来ちゃった結婚率が低い。ちゃんと順序踏んでまっせ。

20台前半の若夫婦はゴロゴロいて、マイホームと各自マイカー所有って世帯も多い。だけど、高学歴の若者達は、もれなく東京に赴くため、地元に残る組にそこまで学歴高い人は稀であり、高卒の人も多い。

勉強キライならいっそ進学しないのも、勇気のある決断だと思うんだ。特に今の日本で。親の負担は減り、奨学金という借金も背負わず、社会人デビューしている。5年働いても、23歳とかですよ。それくらいの若夫婦ほんとに多いです

そういう場所で、実家から出る必要がない環境が当たり前の中にいると、良い年して実家住んでんのかよって冷たい目で見られることも、ない。いや、あるのかな。実感はないけど。

でも、それって東京生まれ東京育ちの東京人にも当てはまるよね。だって、彼ら彼女らこそ、家出る必要なくないっすか。仕事も学校も娯楽もすべて、手がとどくとこにありますもん。

ほんと自活したけりゃすればいいってだけで、「すべき」って無言の圧力かけられることじゃないよね。

ほんと、なんか、今までごめんな。