噂のポップコーンメール来たる!
Google先生、申請から1ヶ月弱、音沙汰なし!
ブログを開始して2週間、最難関であるGoogleアドセンスの審査に挑みました。待てど暮せど結果は来なかった。でも今日、合格通知がやってきたー!!いえーい。
こんな超超超弱小ブログにもGoogle神はGOサインをくれました!
1日の訪問者数なんて、二桁行くかどうかなんだぜ!検索流入なんて1日1アクセスあるかないかなんだぜ!それでもいいんですか、Google先生!
7月末に申請したので、通知がくるまで1ヶ月弱かかりました。同時期にAmazonアソシエイトにも登録をしたのですが、そちらは即日返事がきたので、このスピード感の差よ。
申請するまでにやったこと、申請後に続けたこと
- 独自ドメインの取得
完全に出だしを失敗したのです。アドセンスは、独自ドメインでなければ申請できない仕様になっていました。挑戦さえさせてくれません。
ブログ開始後10日ぐらいで気づく。ドメイン取り直しの、設定し直しの、リダイレクト設定からの、Google Analyticsに引っ越し届けの提出、などなどの変更をかけることとなりました。マジ手間だった。
申請直前で、こういうドタバタがあったので審査通過もダメな予感しかなかったです。
もしGoogleへの引越し届けが失敗していたら、もし旧サイトからのリダイレクト設定が失敗していたら、サイトの重複という事態が起こりうる。サイトのコピーが存在してるってめちゃくちゃまずいでしょう。たぶん即アウトです。
慎重に慎重を重ね、ハゲそうでした。
【独自ドメイン】いつ取るの?今でしょ!いや、初めから取っておけよって話
- ジャンルが無節操だから、記事のクオリティに気をつけた
Amazonアソシエイトには通過できたこともあって、記事のボリューム感については、最低限のラインは保てているのではないかと推測。キープできるように心がけた。
このブログの場合、字数で言うと900文字〜1500文字がスタンダード。あんま長く書けないタイプ。
あと申請当時は、特にテーマの統一感ゼロでした。今もだけど。特化型ブログの方が、通りやすそうですものね。でも書きたいこと書きたいんだから、しょうがないよね!
- 著作権にひっかかりそうな画像とかはいったん下げた
この記事のトプ画は、グレーゾーンかと思い、いったん下げた。
他のものは、自前のものかフリー素材を拝借しているので放置しました。
- プライバシーポリシーと、問い合わせフォームは設置
設置した方がいいって、いろんな方が言うので設置しました。
- あとはひたすら平常運転
キープゴーイング。楽しくブログ運営。
果報は寝て待て!です。そわそわしたけど。すっごいそわそわしたけど!!
何が言いたいかというと、まとめ
当ブログの申請時から現在のスペックは以下の通り
申請時 | 合格時 | |
時期 | ブログ開設2週間後 | 申請から1ヶ月弱、開設時から1ヶ月半 |
記事数 | 16 | 28 |
1日のPV数 | 10前後 | 30前後 |
こんな超超超弱小ブログでも審査通りましたよ!
ある程度ブログが育ってから申請すると、審査が通らなかった場合、見直しや手直しが膨大な量になるかもしれなくて大変そう。ダメ元でしたが、初期に申請してみて良かったです。
とりあえず酒がうまい。今日は珍しく飲んで寝ます。