買ってやったぜ
小銭貯金、開封の義
昨日の今日で、テント欲しくなっちゃったから、テント買っちゃった!ネットで色々探してみたんだけど、素人はもう何が良いのかよく分からん。
まずは先立つものがなければ、買えません。今年3月よりスタートしていた小銭貯金をひっくり返してみた。そしたら意外に小金持ち。合計で5万6千円が貯まっていた。
ほうほう、これを資金に即買えるではないか。思わずニンマリ。
テント、何買う?
そもそも何を基準に買ったら良いんですかねぇ。もう完全にお手上げ状態でした。
まずは自分で設置できなきゃ意味ないし。大人数でキャンプしてるイメージが自分の中にないから、大きいのは不要。
希望を挙げていくよりは、消去法。めっちゃ高価なものも速攻消しました。ハマって続けるものかも分からんからな。今回の小銭貯金内で、テント含む、必要最低限のギアが揃えられたら万々歳なの。
色々見てたら、ちょっと希望が出てきた。
- 居住性。エアーベッド使いたいから、入る大きさがいい
- 前室が欲しい。欲を言うならタープがいらない広さが理想
- 2ルームテントっていいなあ。
- お値段3万円台までならギリ可能
- 車移動だから、軽量コンパクトにこだわる必要はない
- 一人で設置できる←絶対!
以上を参考に、ネットの海をゆらゆら漂う。我慢を自分に強いるレベルのものは不要。リラックスできる快適さは確保したい。
そしたら一個、気になるメーカー見つけちゃった。
ホールアースの、アースドーム。
聞いたことねぇ!でも、なんか可愛い。前室もある。機能性も良さそう。えー、これ良いかも。でも大きさがでかそう。だけどイメージできない。買える値段。えー、どうすっぺ。
もうね、こういうのは、ネットじゃ分からん。実物見なきゃ決断できねぇっ。ってことで、見に行きました。
このブランドをプッシュしているのが、スポーツショップのエルブレス。近くの店舗に行けば、張ってあるかもしれないと予想して、電車に乗ってお出かけしました。テント見るためだけに片道40分だ!
実物拝見
狙い通り、張ってあったよ!実物はいけーん。
でけえええええええ!
こらあかーん。でかすぎた。いくら簡単設置をうたわれたって、このでかさじゃ私一人で張れません。
でも可愛かった。このタイプが270Ⅲというらしいのですが、もうひとつ300っていうのがあってね。そっちは、2ルームテントでリビングがあるタイプ。
ディスプレイがこれまためっちゃ可愛くて。このテント見に来てるファミリーけっこうたくさんいた。
居室も、リビング側も広々してます。300の方は、もう一回りお値段も高めでした。
この子の購入は諦めました。でも実物見に行ってよかったです。何人用って書いてあっても、実際の大きさって見ないことにはピンとこない。
ガッカリしながら、また40分かけて電車で帰る。その間、なんか良いテントないかなーってまた探した。
機能性とか値段とか色々あるものの、もう素直に、欲望のままに、見た目で入ったらいいんではないかね。THEカタチから入る女。
三角テントって可愛いよね!
BUNDOK(バンドック) ソロ ティピー
あら、これ良くない?
三角テントでイメージしてたのは、もっとインディアンっぽいやつだったんだけど、これはこれで可愛い。シンプル。しかも、安い。
三角テントで眺めてたら、テンマクデザインのパンダっていうテントが人気のようだったのですが、これ機能性見てたら同等か、むしろ良いくらいだ。
もう良くない?これで良いかも。君に決めた。
このテント、前室はあるものの、そこをリビング化するには広さが全然足らないので、同じシリーズのタープも一緒に購入しました。それでもトータル1万5千円。このメーカー、お財布に優しい。
インナーテントがオールメッシュだから、秋冬は寒いかもって、ポチってから思い至った。でもいいか、死ななきゃいいか!そういや、凍死しかけたことあったわ。
アメリカのアイオワで、超極寒の中みんなで野宿したね!テントも張らずに、寝袋オンリーで湖のほとりにころがる。寒すぎて一睡もできなかったわ。アホでしたね。楽しかったね。ふふふ。友達にこのブログばれてんの。
予想外に、お安くすんだ
後は、届くのを待つのだ。そして使うのを待つのだ。いつ行けるかなー。
来月ちょっと忙しい。11月とかだと、いよいよ寒いかな。
でも道志で使いたいな。道志のキャンプ場は、11月半ばで水道止めちゃうから、それまでに行ければ行きたい。
色々、小道具も揃えるの。わくわくしてきたぞ。