3軒見に行った
結論:やめた
家を出ようかしらと行動を起こしたのは、いつもの思いつき。
最近は収入も安定し、自分の裁量で残業の有無が選択でき、休出も希望すれば可能であり、お財布が苦しい時は働けばオッケーみたいな環境になっている。
そんな感じなので、一人暮らしも可能であろうと目論んだ。しかし田舎の賃貸は、ファミリーサイズが多くて、間取り的に広すぎる。でも探していけば、1Kの物件も、ほどほどにヒットした。数は絞られるけど、逆に迷わなくてよい面もある。
実家近くでの一人暮らし
意味ある?私は、けっこうないと思う。それでも本人がやりたいかどうかだけだ。
同居に異論を唱えるものが身内にいれば別だが、いないし。逆に家を出ることで、職場が遠くなる可能性も高く、もちろん貯蓄のペースも減ることだろう。あら、老後が心配。
でも、逆にそこそこ良い家で、低収入の私がまともに一人暮らしができる場所って、地元しかないんではないかと思い始めたのである。逆にな。都会に出たら今の手取りじゃ、忍耐を要するような家にしか住めんわ。
この辺で家を出てみるのも悪くない気がするって思ったら、相変わらずやることは速かった。
ネットで探して問い合わせ。すぐ内見。
不動産屋にGOである。
今は閑散期だと思いきや、けっこう混んでてびっくりした。飛び込みで行かなくて良かったです。担当が若いお姉ちゃんでした。
こういうガッツリ接客って、人見知りにはなかなかハードルが高い。でも頑張っちゃうけど。すごい若い子だなーって思ってたら、それもそのはず今年の新入社員さんでした。
まず改めて希望を問われる
- 家賃は管理費駐車場代込で、最高4万円まで。
- バス・トイレ別。独立洗面台も欲しい。
- 居室は6畳以上で、キッチンは部屋にない方がいい。1RはNG。1K希望。
- 車移動なので、駅近にはこだわらない。
- 2階以上がいいけど、シャッター付きなら1階でも可。
- 築年数は20年くらいまでが、いいなぁ。
まあまあ、うるさい希望でしたが、全部クリアです!
1軒目 家賃・管理費3万5千円 駅徒歩7分 駐車場代3000円
なんと築3年で、過去に入居者なしのアパート。もともと、地元の企業が社員寮として建てたものの、入居する社員がゼロだったため3年放置されていたそうだ。2階部分だけ、一般賃貸として貸し出すこととなり、今回爆安価格でのご提供。
ネットで見つけた時、やっべーなコレって思った。
1Kで、IHコンロ2口、バストイレ別、お風呂には窓もあり、洗面所も別にある。モニター付きインターフォン、居室は6畳、2階の角部屋、シャッター付き。
シャッターも、最近は台風被害で窓が割れることもあり、けっこう必須項目となっているそうな。
しかし、ここ選ばなかった。なぜなら小学校の通学路にあり、坂道の途中に位置し、めっちゃくっちゃ道路が激細!車が一台通るのが限界の場所にあるのです。ここに住んだ場合、車通勤することになる。
無理や!絶対事故る!小学生を轢いちゃうかも!!
交通刑務所に入りたくないので、ご辞退申し上げた。駐車場も一回通り過ぎ、細い路地でUターンしてからの車庫入れ、出る時もいったっんバックで下がってからの出庫となり、高度な技が要求される。私じゃ役不足。
良い物件だっただけに、秒で埋まりそうですって言われた。そらそうや。かといって、今更の電車通勤、できません。もう電車になんて乗りたくない。
2軒め 家賃4万円オンリー 駐車場代無料 駅徒歩3分
職場の側のため、ここに住んだら徒歩通勤だったかも。駐車場代無料って、でかいっすね。
築18年のアパートです。1Kで、居室は6畳。バス・トイレ別。でも洗面台がないから、キッチンの水道で色々しなきゃいけない。
全体的には悪くなかったんだけど、建物敷地内にあるゴミ集積場を覗いたら、ちょっと荒れていた。うーん、、、住人にちょっと問題ある人いそうだなって思って、不動産のお姉さんに聞いてみた。
ここはもうない感じですか?と先に問われ、けっこうない感じです。って答えたら、素直に教えてくれた。ちょっとクセのある方が住んでいるそうな。
ゴミ置き場を見ると、色々わかるってマジだったんだなーって、事前に仕入れておいたネット情報さまさまでした。
3軒め 家賃・管理費3万9千円 駐車場代3000円 駅徒歩8分 マンション
ここも職場からほど近く、徒歩圏内である。
そうなってくると、もう車いらない?とも思ったんだけど、スーパー行くのにやっぱ必要で、生活の足としては必須なんだよなと思い直した。
見に行った中では、唯一のマンションで、空き室が1階の角部屋のみ。築18年。ここ、めちゃくちゃ良かった。スーパー広いの。ちょっと希望家賃を飛び出るが、致し方ない。
居室が10畳の1K。キッチンも3畳あるから、だいぶ広かった。IHの1口コンロ。バス・トイレ別、洗面所もちゃんとある。めちゃくちゃ良かったなー。
でも、どうしても許せない難所が1点あった。1階の住人にのみ許された特権、前庭がネックでした。無駄に広い。そして草ボーボ。
管理会社の手も、ある程度は入るそうだが、草木が生い茂る夏はきっと草刈りも追いつかないよね?そうなったら虫天国だ。
そして下した結論、延期!
ちょっと待機する
希望はこの3件目の物件です。
人の移動が激しくなる時期に、2階3階部分が空くのを待つことにいたしました。多分、うちの会社の人もたくさん住んでる気がするの。それくらい職場と近い。異動の時期に合わせて、空き室がでるだろうと踏んでいる。それまで待機することにいたしました。
初期費用が、一番嵩むのもこの物件。お金ためとこーっと。
1人暮らしするぞー!!!って、すごい勢いで最近働いていたんだけど、もうペースダウンっす。今週の週末は会社じゃなくて焼き芋しに行こ。