けっこう、こんな感じ

 

何か聞こえにくい…かも?

実感はあった。今年に入ってから、どうも聞き返すことが多くなった。

「もっかい言って!」が口癖になっていて、仕事上でも茶化しながら持ちネタのように使っていたが、実際マジであんま聞こえてなかった。

右耳が聞こえづらいという自覚もあった。なぜなら耳鳴りがすごいから。聴力そのものが落ちたのか、耳鳴りが邪魔して聞こえにくいのかはよく分からんが、聞こえてないという事実は揺るがぬ。

しかししかし、トータルバランスで考えると、日常を普通に送る分には困っていなかった。また、田舎の数少ない耳鼻科には、溢れるほどの患者多数ということで、なるべく行きたくない場所である。おまけに地元の耳鼻科医は皆、なぜか態度が悪い。よって病院に行くことはなかった。

 

耳の既往歴

過去の既往歴を見てみると、耳を患うことが多かった。

過去克服した病気に、メニエール病と突発性難聴がある。メニエール病は、耳の三半規管がやられて回転性の目眩が出る。視界がぐるぐる回るので、気持ち悪くなったり吐き気がしたりするし、落ち着くまでは、その場から一歩も動けなくなる。

メニエール病は目眩のための眼振が出たため、医者の診断はアッサリとおりた。行動に制限が出てくるので、当時はマジで最悪だった。投薬により、1年弱かけて克服。

その次にやったのが、突発性難聴。ある日ある時、スイッチ切ったみたいに、バチンと音が聞こえなくなる。この時やったのが、やはり右耳。これが3年前の話。突発性難聴の診断も、あっさりくだります。

当時はめちゃくちゃ怖いヘビみたいな女上司のせいで、仕事が休めず、自分の体が後回しになっていた。突発性難聴は、すぐ病院に行けば服薬治療で元の聴力まで戻せるそうな。私はけっこう後回しにしてから行ったから、治りがよくなかったし、入院治療するように言われたけど、なんかしたくなかったから、お断りした。絶対マネしちゃいけませんよ。どんなに嫌なお医者でも、お医者の言うことは聞きましょう。

しかし入院拒否して鍼灸院に通った結果、わりと聴力は戻った。何が効くとか効かないとか、よく分かんないよね。何が正しかったのかもよくわからない。入院しないと、絶対よくなりませんよ!って脅されたけど、そんなこともなかった。でも、入院してたらもっと良くなったかもしれないし。

その時の検査結果がこれ。治療終了時点。

発症直後よりは全然良くなった後の結果。

破線が左耳、実線が右耳である。30のラインを切ると、簡易的な聴力検査でも異常ありとして、引っかかるようになる。この時点だと、右耳の高音域は難聴気味ではあったけど、他はけっこう平気なラインにいた。難聴のレベルで言ったら軽度。

 

今年の夏、会社の健康診断で引っかかった

会社の健康診断で初めて引っかかる。しかしうすうす気づいていたから、驚きはなかった。

異常だってよ!1000HZの右耳が異常。こう現実を突きつけられたら、病院行くしかねぇよな、ってことで先月にバタバタと通院検査してきたのです。

結論:右耳が中等度難聴。しかし原因不明。対処としては、経過観察。

今回の検査結果だと、上に画像で貼った三年前の結果よりも、だいぶ落ちていた。30のラインなんぞ突き抜けて下へいってた。ガッツリ難聴判定。

突発性難聴は、一度やったら二度めはないというのが定説なので、今回の難聴は原因不明となりました。そもそもバツンと切られたような難聴じゃないし。じわじわと落ちてきてる感じで、気持ちが悪い。

CT検査もしたけれど、何も異常なし。MRI検査は、過去の脊柱側弯症の手術で体内に金具が入っているので、そもそも受けれずに終了。これ以上の精密検査不可。

あとはもう、これ以上聴力が落ちないように見守るしかないようです!さらに落ちてくるようなら、治療も考えましょうと先生に言われました。それまでは静観。

でも、先生がすごく良い先生で、一所懸命に色々と原因を探って考えてくれたので、患者の私としては満足なの。この先生が経過を見てくれるなら、なんかあったら気づいてくれるだろうし、平気だろうと思っている。

あと実際、あんま困ってないんだよね!

今やネタみたいに使ってるけど、「もっかい言って」って言えば、みんな繰り返し言ってくれるし、うぜぇって顔する人もいないし。いたとしても、聞こえなかったもんは仕方ないし、たとえ相手に迷惑でも仕事上の行き違いが生まれる方が迷惑になるし、今後も聞き返していく所存。

唯一嫌なのは、やはり耳鳴りです。

普段は気にならないんだけど、寝るときに猛烈に気になりだすと寝れなくなる。私の耳鳴りは、心音が聞こえるタイプ。血管の音が聞こえちゃうらしい。

高温のキーンっていうのよりは、マシかなと思いつつ、また漢方でも飲もうかなと思い始めている。気休めだけど!

とりあえず現状維持なら、ひとまずオッケー。