使ってる人、います?
平成も終わるけど、CDウォークマンをゲットした
ドンキで購入。3480円!
知らないメーカーのポータブルCDプレーヤーですが、安い。
今回CDウォークマンがほしい!って思って、色々と探しました。手元にある商品券を使いたかったから、ネットショッピングは初っ端から除外。商品券が使える店舗&即行ける場所がドンキであったので行ってみた。売ってそうだし。
最初、全然探せなくって店内をさまよう。ヘッドホン類がある売り場をくまなく探したが見当たらず、お取扱もされていないのかと絶望しかけたところで閃く。
家電売り場へ行ってみたら、ありました!やったー!3種類くらいお取り扱いしていた。
一番安いので2980円。激安。でも私が買ったの3480円。
2980円の方は、AC電源がなくて乾電池式でした。けっこう乾電池高いから、ACアダプタ付のにしましたよ。
世の中がCD全盛期時代の時は1万円くらい出して買っていた記憶があるの。だいぶお手軽になりましたね。
今のご時世でも、CDの形式で音楽は売っているけど、CDをCDのまま素直に聞いてる人ってどれくらいいるんですかね?いったんCDで買って、データ化してスマホで聞いてる人も、どれくらいいるんでしょうか。けっこうめんどくさいよね。それでCDが売れないって言われてもね。
私も最近はデータで買ってしまうので、よっぽどじゃないとCDは買いません。
あ、キンプリのシングルはCDで買ったわ。しかも2枚。
だってそれぞれ別の映像特典ついてるんだもーん。こういう感じでアイドルのCDは売れるんですねぇ。
最近英語の勉強をはじめた
いざ英語のお勉強をしよう!と思い立つと、奴らはだいたいCDなんです。
車の中で聞き流す手法をずっと取っていたんですが、超不便。それはそれで効果あると思うんだけど、通勤の朝の車の中とか、私のテンション急降下してくれちゃうわけです。
これはいかん。
でも、かといって、英語のテキストについてくるCDを、スマホにいれたくないんです。
スーパー細かくデータ化されちゃうんですよね。しかも奴ら、普通の曲の顔してたまに登場するから、今じゃねぇよ!出てくんなよ!って、なる。
そんな具合で、スマホにデータ化していれるのには非常に抵抗がありました。
そして今回のCDプレーヤーという、過去の産物となりかけているブツが再登場することになったんですが、めっちゃ捗る。買って良かったです。
ちなみにドンキには、カセットラジカセまでありました。カセットテープですよ。エヴァンゲリオンのシンジ君が、カセット再生しまくってるけど、最近の子はあれみて何なのかわかるのでしょうか。絶対いらないのに、一瞬欲しくなったよ。
アナログっていいですよね。用途が一つ。シンプルだけど、シンプルって最強。