ロックフェラーのアイスリンク!
いくら両替する?
毎回頭を悩ませるこのお題。だってよく分かんないもん。
しょっちゅう行かない国の場合はなおさらです。長年エポスカードの現地ATMでのキャッシングで乗り切ってきましたが、今回は調べれば調べるほど、そもそもキャッシュを持つことをすすめません案件ばかり出てきました。
そうはいっても、少しは要るだろ?それがいくらくらいか知りたいんだよ!って、画面越しに喚く。
基本はクレジットカードを活用するとて、細々としたチップとかチップとかチップとか。その辺はニコニコ現金払いになるのではなかろうかと予想。
頭を悩ませながら羽田空港で両替した金額、2万円!!結果、どうだったでしょうか。
2万円も不要。1万円で十分でした。いや、1万円も不要かも。5000円くらいでいいかも。
ニューヨークはどこでもカードでのお支払が可能です。下手に現金出して、釣り銭をじゃらじゃら作るよりは、スマートにカード決済した方が良いと思う。お札くずしちゃうと、ドル札から日本円に再換金ができなくなっちゃうし。
作ってしまった硬貨は全部、空港の寄付箱につっこんで帰ってきました。
心配していたチップも、あちらさんではカードで払えます。タクシーもカードでオッケ。
タクシーなんて後部座席にタブレットみたいなモニターついてて、それで払います。しかもチップ分もパーセンテージを自分で選んで支払うっていう。デフォルトの最低%は25%からだったけど、それ以下が良ければ自分で設定することもできます。けっこうわかりやすい。
もう現金いらないんじゃない?って思うじゃん。でもね、唯一、カードが不能となった場面があったの。それが最初から最後まで強敵だったメトロです。
ニューヨークのメトロの券売機は、カードの読み取り部分が壊れてしまっているようで、周りを見ても現金払いの人が多々おられました。実際、必要にせまられてキャッシュ使ったのはメトロの券売機くらいでした。あとルームキーパーさんのために置いていたチップ。
2万円分両替して、1万2千円分余らせて帰国しました。そして現在、為替が両替するには不利で。すぐ日本円にしなきゃいけないわけでもないから、しばらく寝かせておこうと思います。
ソニー銀行のデビットカードを作った
今回の旅行にあたり、私は考えた。
クレジットカードは便利だが、レートがいくらで計算されてるかがすぐに分からなかったり、請求月がしばらくあとだったり、使ってる感がもう少し欲しい、と。
やっぱり日本人なんです。現金信仰あります。カード怖い。
それでデビットカードを作りました。ソニー銀行で!
デビットカードとはなんぞや?
- 形状も使用方法もクレジットカードと一緒です。ブランドもVISAとかMASTERです。
- クレジットカードは後払いですが、デビットカードは口座直結。即引き落とされます。
- もはや現金と同一
- 少しだけポイントもつく。でもクレジットカードの方が還元率は良いです。
- アプリ上で可視化、管理ができる。
- NYでも日本でも、使用時は「デビットで払う」とは言わず、「VISAで」または「カードで」と言いましょう。その方がスムーズにお支払が終わります(経験者談)
- ほとんどサインレスで払えました。100ドル超えると多分、サイン求められる率が増えるけど、100ドル以上でもサインレスのお店もありました。店によるんだと思う。
私がソニー銀行を選んだのは、外貨預金ができる点。レートがいいタイミングで、指先一つでほしい外貨に変えることができるのです!
そんでその外貨のまま預金として持っていられるし、支払い時にはそこから落としてくれます。もし外貨で持っていなくても、預金している日本円から外貨に変えてくれて、そのまま決済してくれる実にスマートなシステムをお持ち。
海外で使う際に、すごく良いなって思ったのが、防犯上でのこと。使ったら通知がくるようにしていたのですが、お店と日時と金額が即通知されます。もし不正利用があっても、すぐ手が打てる。アプリ上でカードを使用不可にできるからね。
とても便利でスマートなお支払方法でした。今後も活用すると思います。日常使いでもけっこう使っているおかげで、最近は小銭ができなくて、小銭貯金のペースがめっちゃ落ちました。
NYでも自分のスマホが使いたい!SIMカード買って持ってっいった。
結果、どうだったでしょうか。
事前にAMAZONで買ったんだけどね。
使えませんでしたー!!
レビュー見てても、皆さん使えているようなので、私のスマホとの相性の問題だったかもしれませんが、マジで使えなかった。くそって舌打ちしまくりました。
スマホ使える前提で予定立ててたから、準備不足が露呈。もう死活問題ですよ。
最後はもう諦めて、ホテルの有料のWi-Fiを使うことにしました。3日間で24ドルだったかな。でも本当に超便利!スマホがつながるって超便利!
いっきに諸々の問題が解決しました。ジャズバーの予約も取れたし。
ホテルのWi-Fiが無料サービスの国も多いですけど、ニューヨークは有料の場合が多いみたいですね。それでもバカ高いわけじゃないから、良かったです。
ホテル内でのみ使えるWi-Fiなので、外でるとスマホはただの鉄の塊と化しましたが、街中でネットが繋がっていない分は、そこまで困りませんでした。
旅行中の外出時でネットが必要な場面って、地図を見たい時が多いかなって思うのですが、ガイドブックの地図で事足りました。
ニューヨークは碁盤の目のようになっていて、通りの名前(ストリートとアベニュー)が分かれば迷子になることあまりない、非常に分かりやすい街となっています。
唯一斜めに走ってるのがブロードウェイになるのかな?
これがニューヨークじゃなかったら、地図読むの苦手な若干方向音痴だから、完全にアウトでしたね。良かった良かった。
NY関連記事
- 【NY旅】ぶっちゃけ、観光地としてはたいしたことない。観光編
- 【NY旅】旅工房を初利用。ホテル・ウォルコットに泊まった!手配・宿泊編
- NYで爆買い!アメリカ発ブランドが、驚異の半額!!買物編
- 【ほぼ100均、ALLユニクロ】冬のNYはいかほどか!?準備&入国審査についての追記あり〼