基本的に、色々自分でやりたいタイプ。失敗も承知の上。
我らがDAISO
何か困ったことがあったら、とりあえず100均を覗く。
大抵のことは解決する!クオリティはピンきりだけど。
先日福袋でゲットした腕時計。金属ベルト部分が長すぎてな。購入店で無料調整してもらえるものの、また町田までわざわざ行かなくてはならぬ。めんどくさっ。
電車賃かかるし、電車乗りたくないのね。
どうにか自分でできねっかなあって探したら、なんと我らが100均に工具セットが売っているというではないか!
基本的に、自分でできることは自分でやりたいタイプ。失敗もよくある。しかし達成感は自身を満足させ、モノに対する愛着もマシマシ。良いことしかない。
余談だが、最近の最大の失敗は、愛車のニコちゃん(25万で買った故、命名)に、スモークフィルムを貼ったの。結果は気泡だらけのシワシワ、なおかつ一部損壊し、大変なありさまとなっております。
でも、ま、いっか!
車は移動の足でしかない私は見栄えに頓着せず。車を愛する友人に見せたら、ひとしきり笑ったあと、真顔で私の肩を掴み、貼り直そ!うちの旦那が多分やってくれるから!!と言ってくれました。
大丈夫ダイジョブ〜ありがとね〜って、乗り続けております。
ただ、車屋さん持ってって色々やってもらうときに、恥ずかしいなあとは思います。どうしようかなコレってなります。でも一瞬考えたあと、やっぱ思うんだろうね。ま、いいか。って。
そんな失敗した矢先ですけど、今回また初チャレンジしました。初めてだなあ。ベルト直すの。
100均だけど300円
うろうろと売り場を探したんですが、時計売り場にありました。当たり前か!
100均にありながらもお値段は300円です。そして工具セット1の他に、2もあるそうです。私が行ったお店は1しか置いていませんでした。
時計の金属ベルトの裏側をまず見ます。矢印がついてる箇所が、調整可能部分です。矢印の向きを下にして、作業台にセットします。
矢印はこんな具合に刻印されてます。
金具同士を止めている丸ピンに、セットに入っていた押出ピンをあてて、付属のハンマーで叩きます。するとパコって感じで、丸ピンが抜けるの!
けっこうあっさり抜けてくれました。
2箇所の丸ピンを抜き、不要な個数分の金属部を外してから、ベルト部分を合わせて、再び丸ピンをはめこみます。
今度は抜いた時と逆サイドから、同じように仕事します。
矢印の反対側を上にして、割りピンの割れてる方も上にして、傷つけないようにハンマーはプラ側で叩いていきます。
そんな具合で終了。余裕のよっちゃんでした。
今回は4つ外しました。良い仕事した。
プロにやってもらえば一番良いんですけどね。近所の時計屋に持ち込んでも、お金取られちゃうし。案外、簡単にできたので良かったです。
もう今後は自分で、ちゃっちゃかやってしまうんだろうな。道具もあるしね。