本当にあった怖い話。助けて神様仏様グーグル様

 

AMPプラグインを導入してみた

WordPressには、お手軽に色々な機能を追加できるプラグインというものがある。

例えばそれらをインストールすることで、記事毎のアクセス数を容易に把握したり、問い合わせフォームが簡単に実装できたりする、とても有り難くお手軽なツールである。

で。

GoogleAdsense様が、私に提案をしてきたのですよ。

AMP(アンプ)を導入すると、収益あがりまっせ!(手もみ)

げへへ、マジですか(ゲス顔)。では早速実行。

ポチッとな。

見事に欲に釣られた私、AMPがどういうものかも知らずに早速インストールして、痛い目に合いました。

 

AMPとはなんぞや

よく分からん!

まあ、要は?

記事のキャッシュを作ってくれるらしい。そうすることで、ページの表示が早くなるってことらしいよ。画像がたくさんあったりするページは重いからね!読み込み時間がかかっちゃうと、みんな諦めて帰っちゃうかもしれないじゃん。

スピードアップするから、ブラウザバックで帰さねえぞってことらしい。

なんせお手軽に実装できるので、深く考えずに導入したよ。

 

実装した晩から異変は始まる

早かったよね。お陰で気がつくのも早かったわ。

アクセス数が、激減!!!

先日あげた運営報告で、もう1日のPVが100切ることはなくなりました!てへ。みたいに書いたそばから、切りましたけど!!

それでもまあ、そんな日もあるよね。また頑張ろうって思ってた。したら翌日よ。

全然少ない。来訪者数が激減。

これはおかしい、これは変だ。何がおかしい。さすがに気づいた。

記事に違反があって、Google様からペナルティ受けたんかな?とか考えたけど、心当たりが特にない。何か変わったことがあるかといったら、AMPを入れたくらいしか…って、貴様かAMP!!!!!

もう速攻停止。即削除。

それから改めて、こういう事例ってあるのかなあって調べたら、めっちゃ色々出てきました。

AMPはアクセス数減るっぽいよ!なんとなく導入しない方がいいですよ!

実際の検索順位は変わってないらしいんですけど、AMP化された記事にアクセスがあってもAnalyticsに反映されないらしいので、表向きはその分減ってるように見えるっていうのが実態っぽいです。

 

プラグイン削除したその後

翌日。つまり今日ですが、アクセス数は戻ってきています。

それでもまだ足りてない感じありますが、まだAMP化されたページも残っているんだろうな。ネット上に。

だって、きたもん。Google様からお達しが。

404エラー出てまっせ!直して!って。AMPついてるページな。まあ削除したから、存在しないよっていうエラー出て当然。

ネット上に一度作ってしまったものは、消したくてもすぐ消すことは難しいのですね。

ネットって怖いね。

プラグインで導入したAMPは、停止して削除すれば、あとは時間が解決してくれるようなので、しばらく放置で様子を見ます。404エラーを放置するの怖いんだけども。

でも要らぬことして、ブログの中身がぐちゃぐちゃになっても嫌だ。

ある程度、サイト作りの知識もあれば強いんだろうなあって、この時ばかりは思いました。

知識がないくせに、安易に動いてはいけない。簡単に戻せないよってことを学びました。

1月14日追記

404エラー、自然に解消されていました!

アクセス数も戻ってきましたし、検索順位も上がってきています。日常にかえりました。

私がしたことは、インスールしたAMPプラグインを停止して削除しただけです。

WordPressで同じような憂き目にあった方、導入前に戻したい方は、それだけで大丈夫そうですよ。以上、その後の報告でした。