短期の派遣さん

 

キッティングとは

パソコン・タブレット・スマホなどの各種設定をすることです。初期設定、SIMカードの設定、ネット回線、プリンター設定、ソフトウェアのインストールなどなど。

要は、お客様が電源入れたらすぐ使えるように仕上げておく感じです。

私がやっていた業務の流れはだいたいこんな感じでした。

  1. クライアントから、どういう設定を施してほしいかの依頼が来る。
  2. 依頼に沿った設定を、チェックシートを見ながら、指定の機器に施す。
  3. 設定内容にミスがないか、ダブルチェックで確認。
  4. 納品すべく梱包、発送。

私は主に、スマホ&タブレット担当でした。

新品スマホの初期設定にはじまり、指定アプリのインストールなどを黙々とする美味しいお仕事でございました。

 

募集内容や条件など

未経験者可、老若男女OK、大量募集

メイン業務がスマホやタブレットだったので、スマホに触ったことがあれば、たいたいオッケーみたいな緩い応募条件でした。

キッティングなんてやったことある人の方が少ないので、周りはほぼ未経験者。年齢も性別も様々でしたね。

ただ、面接の際に2時間弱の簡単な設定業務をやらされました。テストみたいな感じです。スマホの電源を入れる、スワイプする、アプリを開く、とかのすごく簡単なことでしたが、できない人は落とされていたもよう。その時間分も時給はもらえました。

 

その時給は?

1200円でした。相場では、1000円〜1600円くらいのよう。

 

働いてる人は?

色々でした。20代〜50代前半くらいまでいたんじゃないかと。

短期業務だったので、どちらかというと女性で主婦が多かったかも。3:7くらいの男女比でした。男性は主にパソコンにまわされていて、肉体労働も兼ねていました。

スマホやタブレットにすごい詳しいよ!っていう人もいれば、全然わかりませんって人もいましたが、詳しい人は教えたがりの面もあるため、うまい具合に補い合って現場は動いていました。

大量採用の短期だったので、変な人もいます、中には。まあ、でも、それはどこでも同じか。

自分にとっての良い人もいれば、そうでない人もいますよね。

 

仕事はラクか?

ラクっす。もう天国でした。座り仕事だし。

スマホに関しては、普段スマホを使いこなしている人たちならば、なんの問題もないでしょう。タブレットも同様。チェックシートがあって、それに添って作業をするだけ。

ただPCになると、いきなりレベルが上がります。

 

PC設定業務は、選ばれし者たちがやっていた

後半は私も参戦させられましたが、けっこうムツカシ。

プリンター設定とか、ネットの設定とか聞こえがすでにめんどくさいじゃないですか。しかも間違えるとすぐわかる。うんともすんとも言わないからね!!!!

あとパソコンは、開梱して設置して電源コード類繋げて設定して、また箱に閉まって…みたいな流れになるので、まあまあ肉体労働です。なんだろ、スクワット的な。慣れるまではキツかったです。

 

とは言っても、ミスには厳しい。

当然ですが、クライアントに納品するものですから厳しいです。

クライアントは設定をプロに外注していると思っているので、設定ミスってクライアントの仕事が止まるとか、ありえない事態なわけです。

即クレームになるので、二重三重にチェックがかけられます。当然ミスが続くと怒られます。

 

でも、楽しかった。

スマホとか、タブレットとか。新品の電源入れるのって、なんかワクワクしますよね。あれが何度も味わえます。

iphoneだと一辺倒になりますが、アンドロイドはけっこう毎回新鮮でした。違う機種!って感じで。

PCの設定も、連続スクワットがまじ死ねる!って思いましたが、設定方法に関しては知ってて損はないことなので、大変勉強になりました。家のパソコンも自分でできるし。

最近、ちょいちょいキッティングの求人を見かけるようになった気がします。前より外注業者が増えたんでしょうかねー。

 

お仕事体験記