このカメラは出品しかけて辞めた。カメラの購入層は、基本めんどくさそうな雰囲気だった。

 

久しぶりの更新です。

Google検索のアルゴリズム変動の煽りを受け、当ブログの数字も色々と落ち、更新へのモチベが下がってしまったり、NintendoSwitchを買ってしまい、イカになって床を塗るのに忙しかったり、そのSwitch代を賄うべく残業に精を出したり、飲み会してたり、誕生日会してもらったり、色々と忙しい今日この頃でした。

そうなの。おっそろしいことに34歳です私。どうしましょうね!!

とりあえず、貯蓄です。後々の親族に迷惑だけはかけないよう、平和に生きてくだけの資金は作っていこうと思います。今年はバイトも始めようかなと思っている。祝日多すぎて、非正規は死ぬわ。そしてそんなにたくさん休みいらねぇよ。

 

メルカリはじめました

でも一番忙しかった理由はこれ!メルカリです。

狂信的レベルの元断捨離信者なわけですが、無事に断捨離教を抜けたおかげで、モノで溢れた私の部屋。

それでも定期的に色々と捨てたいテンションはやってくるわけです。モノがなくなるのって気持ちいんですよね!それは本当にそう思う。

定期的に捨てまくる周期を毎回サバイブしてきた不用品達があった。理由は、捨てるには存在感がちょっとデカイ。即サイナラが決断できないくらい愛着があったり、まだキレイだったりする物たち。

おもちゃみたいなミシンとか、愛用してた本革のカバン。これすっごい手入れして使ってたので、6年モノの割に革の感じはいい味をだしているが、そろそろ新しい同じものが欲しかったり。まあ、理由は色々です。ポイポイするにはしのびなく、毎度据え置きとなっていました。でもね、捨てたいけど捨てられないって、それはそれでストレスなの。

そんな話をしていたら、メルカリだと売れるかもよ!と言われる。それならば。と、試しにはじめてみることにしたのです。

 

メルカリで2万円超えゲット!

本当に簡単だった。スマホでスイっと出品完了。そして即売。すぐ発送、そして入金。お買上げありがとうございまーすってなもんで、お手軽すぎて笑いました。

らくらくメルカリ便とか、最初やる時はドキドキしてましたけど、一度流れを把握してしまえば何ら問題はなく。だいぶ昔にヤフオク経験がある身としては、便利な時代になったものだと感嘆レベルの仕様。

1ヶ月チャレンジして得た売上額は、2万7千円!

売上数25個、うちキャンセル3個発生。結果的に22個売れて、この金額となりました。キャンセルの中身については、後々また記事にします。

この結果は、けっこう満足でした。私個人にとっては、ゴミでしかなかったモノ達が、諭吉さん2人に変身したんですもの。

ただ出品した側でアレですが、私自身はけっこう中古品ってムリ派です。変なとこで潔癖なんだよね。私の中でセーフな中古品は、本とゲームソフトだけ。

 

ただ、副収入にはならない

お小遣い稼ぎになるよーって言われたんだけどね。いやいや、そもそも赤字やん。喜びよりも反省しかなかった。

自分が買った時の値段、今回の売上金より全然高いですからね。送料や手数料もってかれると、思ってた以上に手元に残らなかった。

自分が使い倒した上で、売れた子達に関しては「これが売れたか!」って感動したけど。

なんかインド旅行の時以来、モノの価値と値段の関係について考えましたよ。日本で自室にいながら、この思考ループに落ちるとは思わなかった。年始に福袋でバンザイしてたけど、これももう卒業するわ。

つけられた値段と、自分の中での「価値」が適正であると判断した時だけだけ、買うように務める。そして適正だと思ったなら、気前よく支払うし、サービスについても同様。感謝を込めて、気風よく払える人でありたい。なんでもかんでも安くお得に!は、損なう、自身を。

 

PUDOステーションを使いまくった

1ヶ月で25個の商品を、梱包して発送しまくったわけです。

毎回毎回「またお前かよ」的な、近所のファミマの視線がいい加減辛くなり、あー、発送めんどくせーなーって思い始めた頃、PUDOステーションなるものが、コンビニと同じくらいの距離にあることが判明。

新しいもの好き、不安だけど活用してみることにしました。

らくらくメルカリ便から選択できる発送方法で、コインロッカーみたいに荷物を預けると、ヤマトさんが後日回収して発送手続き取ってくれるという優れもの。

画面操作に従うだけなので、簡単です。コンビニでやるような、自分で伝票貼ることもなく、本当に荷物をロッカーに入れて扉をきちんと閉めるだけ。

ただ最初は、発送したというレシートのようなものも発行されないので、ひたすら不安との戦いでした。でも、翌日には無事に回収されて、なんら問題なく届けてくれたことで、以後活用しまくることとなる。

残業終わって家に帰って、売れた商品を梱包して、車でPUDOステーションまで行き、荷物を入れるっていう、サイクルを繰り返した1ヶ月。

まあ、疲れましたよね。もうひとつの仕事でした。

部屋にあるお金になりそうなゴミ達はだいたい一掃されたので、また売れそうなゴミが生まれるまでは、メルカリとはサヨナラすると思います。

正直、疲れます。神経使うし。

 

初の取引キャンセルを味わい、慎重になった結果、カメラは売らず

冒頭のお写真のカメラ。

一眼レフっぽいけど、デジカメです。

自分で買ったものではなく、親がビンゴか何かで当てたものを私がそのまま頂戴した感じだったハズ。出品にあたり検品し、問題なさそうであった。ほとんど使ってないまま年数経ってしまったので、状態はすごくキレイで。画面フィルムも貼ったままだし、高く出せそうって期待していました。

事前リサーチで、同じ型番のカメラを検索してみたら、コメント欄がヒートアップしてる出品が多々みられまして。

そうか。カメラって、すぐ使いたい予定があるから欲しいんだよな。でも新品カメラは高いから、購入者はとにかく安く、早急にメルカリで欲しいのか〜って納得しました。

要は、出品する側からすると、めんどくさそうだなって。

カメラは超精密機器の部類だし、相手が求める日程に間に合わなくても地雷っぽいし、危険な香りがするから、出すのやめとこってなりました。

そして、歩いて5分のカメラのキタムラに買い取っていただいた。

査定額850円!!

やっすい。でもこれには理由があって。問題なく作動はするけど、撮影日時の部分がイカれてしまっていて、記録ができないってことが判明したのです。

メルカリしなくてよかった…。そこまで素人の検品じゃあ気づけないぜ…。ホッとした。そしてありがたく引き取っていただきました。

 

アウトドア商品も、専門店に委ねた

防水バッグと、

マウンテンリュック

このマウンテンリュックは、背中部分に鉄板?が入っているので、小さく畳めず、もしメルカリすると、送料代が痛くなるのが目に見えた。あと防水バッグは、メルカリでは需要がなさそうで、専門店の買い取り査定をお願いすることにした。

捨てるには、どちらも胸が痛むほどの未使用品である。

結果

マウンテンバッグは、1000円!(定価は1万円)

防水バッグは500円!(定価は4000円くらいかな)

 

本当に反省した。「使うかも」では、もう買わぬ。

登山用品に関しては、今後もし機会があってもレンタルでいいかなって思っている。売り飛ばした後に、この夏にそういう予定が持ち上がってくる不思議。

でも、もう買わないぞ私は!!!レンタルですむならレンタルで済ませます。

 

結論、もうしないメルカリ

メルカリやってて一番ビックリしたのが、プレゼントにしたいので〜っていう文面を頂いた時。

え、ぷれぜんと?ぎ、ぎふとっすか?って、驚いてしまったんだけど、そういう使い方もあるんだ。それに耐えうる美品であったので、自信をもって商品を送り出せたものの、出品側はけっこう怯むよねこれ。謎のプレッシャーを感じたわ。

自分の普通と、他人の普通は一緒では決してない。色々とギャップを感じることが多かった日々でした。今現在進行中のトラブルが解決したら、売上金を全額振り込んでもらってバイバイです。

さよならメルカリ、またキレイなゴミを産み出してしまう、その日まで。