引っ越しました!
12月1日付けで、新居に住み始め、すでにGとの遭遇もはたし勝利を収めております。どこから入ってきたんだろう。でも外から来たくさい。飛び道具(ゴキジェット)用意しておいてよかったー!
まだ足りない家具はあるものの、必要最低限は揃いました。新生活スタートのための総経費は、初期費用を含めて40万円!!!こだわりがあるので、全てが必要最低ラインのものではなかったです。経費も抑えようと思ったら、もう少し下げることも可能だったと思います。でもね、そうはいってもね、気持ちよく過不足なく生活したいから仕方なし。
車も売っぱらう予定だったんですが、本格的に売ろうと動きだしはじめたら惜しくなってきて。間もなく車検なのです。車検を通すかどうかすっごく悩んだけど、車って便利。なくても暮らせるけど、便利。もう無い生活できないのー。遊びに行くのも超便利。結局、ぶっ壊れるまで乗ると決意し、家から徒歩4分で月4千円の駐車場を借りたんですけど、今日、駐車場の裏手の塾のお兄さんに、ここの駐車場は若者のたまり場になってるから深夜は気をつけて!と忠告をいただいて、早くも解約したくなっている。以前は車上荒らしもあったそうだ。徒歩1分の駐車場が5千円でな。ケチって4千円のとこにしたらそういうこと言われた。どんなにヤンチャでも、たぶん今はまだ寒くて溜まれない気がするの。暖かくなってくる前に、本気で解約を検討しようと思っている。めんどくせーけど、安心を買う。
自分用の家具とか何もないけど。
まだ机とか何もなくて、自前のキャンプ用品が大活躍中なんですけど、へいちゃん(ペットのレオパ)に関してはそうもいかない。実家にいたときは、常に誰かいたから暖房ガンガン入ってたんですよね…。温度湿度管理が超難しくなってしまって、大慌てです。でもエアコンがんがん入れるのも電気代こえーなーとか、駄目な飼い主していたら、へいちゃんが餌を吐き戻してしまったのです。大反省。これはもう寒くって消化不良を起こしたとしか思えない。詫びて、慌ててネットを検索。温室を作るべく奔走したのです。
レオパのための温室作り
まずは、スチールラック
買いに走った。
その足で、ビバホームに行きスタイロフォームを購入。厚めの発泡スチロールみたいなやつで、断熱材に使われるらしい。700円弱で変えました。それをへいちゃんが入ってる段の、上下左右に貼り付けて、結束バンドで止めてみた。前面を最初はレジ袋で覆ってたんですが、あまりにも無様、かつ、姿が見にくい上に温度計も捲りあげないと見えないので、洋服が入ってた透明な袋に変更してみた。穴を開けるので、補強のために養生テープを貼り付けて、S字フックで吊り下げてみた。あら、いい感じになりました。
エアコンつけた状態だと、30度をキープ。エアコン消して仕事行ってるんですが、帰宅時に確認すると25度から30度の間を指してることが多いかな。とりあえず寒さの不安は解消することができました!!
次に湿度管理が難しかったんですが、ケージの上部に濡れタオルを置くことにしてみた。そしたら湿度も保てるようになり、あんなに引きこもりだったへいちゃんが、外で寛ぐようになったのです!!!!もう感涙でした。
不調も治り、食欲も排便も良い感じです。
あー、びびった。でもよかった。外出しても心配しなくてすむようになりました。これで冬を越せるようになるといいな。様子をみようと思います。