手取り17万円で1人暮らしをしていたアラフォーです。どんな感じか紹介するよ!

私の収入的な現状は、手取り月収約17万円です。もちろん賞与はありません。半年ごとに更新がある契約社員です。手取り17万円だと、どういう生活状況になるのか、私の当時の家計簿とあわせて公開したいと思います。

ちなみに低収入ではありますが、仕事には満足しています。職場環境良し、人間関係良し、休暇取り放題、残業ほぼゼロ。8時始業17時退社の車通勤です。当時のアパートから職場までは車で片道5分ほどなので、退社してから10分後には自宅にいました。

環境的には申し分ない勤め先となっていますので、クビになるまで居座りたいと思っています。

支出の内訳

まずはざっと表にしてみました。光熱費などの変動費は平均額にしてあります。

家賃35,000円築37年の木造アパート。ペット可。2DK。古いけど広い。
駐車場9,300円会社と自宅2か所分です
車のローン17,200円まだ3年ローン残っています。
ガソリン3,000円月1の給油です。
ガス代4,000円増減あるけど均すとこれくらい。プロパンなので高いです。
水道代1,540円2月に1度の請求。下水が浄化槽なので安いです。
電気代6,000円ペットの保温で、24時間暖房がフル稼働の月があります。
冬が約1万円。春秋は約月2500円と季節で幅があります。
通信費6,000円スマホ代が約2000円、Wifiが約4000円です。
ジム代7,700円ヨガ代です。
保険代3,000円掛け捨てです。
ペット代4,000円餌代と消耗品です。
食費20,000円自炊あんまりしてません。平日は会社の食堂利用。
消耗品費4,000円なにかとかかる。
お小遣い25,000円NETFLIX、洋服、交際費、美容代込です。
積立費10,000円車の任意保険車検代に月5,000円、臨時ペット代に月3,000円
自分の緊急病院代に月2,000円の積立をしています。
先取貯金15,000円毎月絶対できるという自信のある金額がそれ。

支出計約14.5万円 積立1万 貯蓄1万5千円 となりました。

月収手取り17万円で、絶対できる貯金額

先取貯金を必ずできる金額は、1万5千円でした。

一見余裕なさそうなんですが、実際はお小遣いと食費が余るので、毎月2万円ちょっとは貯金ができていました。食費とお小遣いは結局余るけど、余裕をもって予算計上しないと心理的によくないので、多めに見積もっていました。

車のローンが終われば、その分余裕ができるので当時は早く終われーって思ってた。

1人暮らし開始時は、手取り16万でした

スタート時点は今よりもっと低くて、16万でした。でも当時は車も持ってなかったので、全然やっていけました。カギはやはり家賃にあると思います。物件探しは、自分の希望と金額の妥協点をうまく見つけていくのが大事でした。何を優先するのか、どこなら譲歩できるのか、うまく折り合いをつけれる物件が見つかるまで約1年かけました。

私はペット可であることが譲れない点で、あとは家賃。なので設備の点で言ったら、今の家はダメダメです。洗濯機置き場はベランダだし、水回りは古いし、3点ユニットバスですし。ただ防犯的には、大家さんの家が眼前…というより、大家さんの敷地内にアパートがあるので鉄壁です。それが嫌なところでも正直ありますが。

一人暮らしはお金がかかります。だけどすごく楽かったなぁ。

人生で1度はやってみる価値はありました。低収入でも、生活はできます。しかも個人的には満足な生活レベルを維持していました。

お金ないけど、やってみたいけど、不安だなっていう方もこのご時世多いと思います。でも、ぜひ前向きにご検討を!私はなんとかなりました。

ただし犬はアテがないなら飼わない方がいいよ

私は元々の貯蓄があったので、この月収でわんちゃんお迎えすることも、維持することもできていましたが、かなりの勢いで残高は減っていきました。ちょっとゾッとするくらい。

まあ、わんちゃんにお金がかかるのは初年度が特に嵩むので、そこを乗り越えればやっていけたかなぁ。でも万が一病気になったら!とか、自分が病気になって働けなくなったら!とか、イレギュラーな事態が起こると、決して余裕とは言えないので、周りで同じ条件でお迎えしようとする方がいたら止めると思います。

たぶんお金がないなら一生懸命働いたと思うけど、寂しい思いもあんまりさせたくないしな。余暇と労働のバランスには悩むことになったハズです。

もし今、実家にいて、これから1人暮らししたいなーって考えてるなら、とにかく今のうちに少しでも貯蓄を!それがのちにきっとあなたを救います。私はだいぶラクでした。過去の自分にありがとう。